エクセルこれだけ!エクセル基礎

これだけ!If関数とは?【エクセル】

エクセル
スポンサーリンク
スポンサーリンク

God dag!Lone Wolf会計士です。

今回は基本の関数であるIf関数について解説していきたいと思います。

それではいってみましょう。

このブログはこんなブログ
このブログは「グローバル×会計専門性」を目指す人を対象に、「米国公認会計士の魅力やキャリア情報、及び「グローバル×会計専門性」というキャリアを歩むうえで役に立つノウハウが得られる」というコンセプトで運営しています。
前提知識はゼロかつ初心者向けの記事のため、「グローバル×会計専門性」のキャリアを目指すつもりがない方でも、会計のエッセンスの理解に役立つ記事の執筆を心掛けています。
ご参考にして頂ければ幸いです。

If関数とは?

If関数は条件式を作ることによって、ある条件を満たすセルを発見する or ある条件満たすセルを更に加工する、といったことに使用します

関数の構造は以下の通りです。

If (条件式, 真の場合どうするか, 偽の場合どうするか)

式の意味としては、ある条件設定して、その条件を満たす場合どのような処理をして、その条件を満たさない場合はどのような処理をするかを指定する、ということになります。

例えば、以下の例を考えてみましょう。

1年間の売上が各月で集計されており、各月の目標売上額が200であったとします。

200を超えた月を探す場合、一例として、If関数を以下のように活用することができます。

上の例でのIf関数の構文の意味としては、以下の通りです。

各月の売上高(C列)が目標額である200(=D2セル固定)以上である場合Trueと表示超えていない場合Falseと表示

この”True”と”False”の部分は、例えば、”Yes” “No”でも良いかもしれませんね。

結果としては以下の通りです。

条件の設定の仕方

さて、If関数の条件の設定については、色々な条件を設定することができます。

  • 文字列を条件にする場合は、””の中に文字を入れるようにします
    (例:If(D1=”A”, “Yes”, “No”) 、D1セルが文字Aである場合Yes, そうでなければNoと表示)
  • OR関数とAND関数を組み合わせることで、××または○○、××かつ○○、といったIf構文を作ることもできます
    (例:If(OR (D1=1, D1=2), True, False) 、D1セルが数値1または2である場合True、そうでなければFalseと表示)
    (例:If(AND (D1=1, D1=2), True, False) 、D1セルが数値1かつ2である場合True、そうでなければFalseと表示)
  • 数値の範囲を条件にする場合、不等号や等号を使って範囲を指定します
    (例:If(D1>=25, “高い”, “安い”) )、D1セルが25以上の場合高いと表示、そうでなければ安いと表示)
  • ~以外、という条件にする場合は、”<>”という文字列を使用します
    (例:If(D1<>25, “特価”, “定価”) )、D1セルが25以外の場合特価と表示、そうでなければ定価と表示)
  • If関数の構文の中に、If関数を再度挿入し複数条件とすることもできます
    (例:If (D1=1, If (D1=2, True, False), False) 、D1セルが数値1または2である場合True、そうでなければFalseと表示)

このようにIf関数の条件文は色々とアレンジすることができますね。

それでは今回はこの辺で。Vi ses!

コメント

タイトルとURLをコピーしました